3年連続の夏!創成館、激戦の長崎を制し甲子園へ!
皆さん、今年の夏の甲子園、長崎代表はどこかご存知ですか!?
なんと、3年連続5回目の出場となる創成館高校です!3年連続って、本当にすごいことですよね。まさに長崎の絶対王者!
でも、その道のりは決して平坦ではありませんでした。稙田龍生監督が「何度負けたと思ったか」と振り返るほど、長崎大会は死闘の連続。特に決勝戦は、延長11回タイブレークという壮絶な展開でした。このギリギリの戦いを勝ち抜いた精神力こそが、今年の創成館の最大の強みなんです!
そこで東大阪大柏原野球部を
”スポーツ情報ちょいかじりおやじ” が発信したいと思います。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
守 | 打 | 選手名 | 学年 | 打率 | 身長 | 体重 | 出身中学 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
投 | 9 | 森下 翔太 | ③ | .214 | 170 | 68 | 西合志南 (熊本) |
捕 | 4 | 山下 翔 | ③ | .375 | 173 | 73 | 和白丘 (福岡) |
3 | 古賀 瑠樹 | ① | .333 | 170 | 93 | 高見 (福岡) | |
一 | 3 | ◎下川 輝 | ③ | .143 | 165 | 65 | 牛津 (佐賀) |
三 | 7 | 小佐井 柊真 | ③ | .188 | 164 | 70 | 黒崎 (福岡) |
遊 | 8 | 野田 遥斗 | ③ | .429 | 173 | 68 | 長田 (長崎) |
左 | 2 | 島田 憲汰 | ③ | .357 | 162 | 60 | 古賀東 (福岡) |
中 | 1 | 峯 孝汰 | ③ | .360 | 165 | 65 | 筑紫野南 (福岡) |
右 | 5 | 桜井 虎徹 | ③ | .294 | 175 | 78 | 安岡 (山口) |
10 | 今村 優日 | ③ | .500 | 177 | 70 | 八屋 (福岡) | |
11 | 奥田 晴也 | ③ | — | 171 | 57 | 嘉穂 (福岡) | |
12 | 高原 守生 | ③ | — | 167 | 64 | 川内南 (鹿児島) | |
13 | 藤野 悠惺 | ③ | — | 170 | 62 | 那珂川南 (福岡) | |
14 | 吉田 鷹人 | ③ | 1.000 | 160 | 57 | 友泉 (福岡) | |
二 | 6 | 中山龍之介 | ③ | .200 | 157 | 58 | 人吉二 (熊本) |
16 | 冨永創太郎 | ③ | — | 166 | 63 | 早岐 (長崎) | |
17 | 上野祥太郎 | ③ | — | 169 | 69 | 花畑 (福岡) | |
18 | 末永 湊斗 | ③ | — | 179 | 74 | 川中 (山口) | |
19 | 八十島太七 | ③ | .000 | 167 | 70 | 田隈 (福岡) | |
20 | 岳本 晴斗 | ③ | .000 | 179 | 65 | 波佐見 (長崎) | |
【チーム合計】 | .297 |
キーワードは「守り勝つ野球」
今年のチームを象徴する言葉は、稙田監督が掲げる「守り勝つ野球」。
派手な打撃戦で勝つのではなく、鉄壁の守備とエースを中心とした投手力で失点を最小限に抑え、わずかなチャンスをものにして勝利を掴み取る。この玄人好みの、粘り強い野球が本当に魅力的ですよね!
2025年 創成館の強さの秘密は「エースの存在」にあり!
まさに大車輪の活躍!絶対的エース・森下翔太
今年の創成館を語る上で、絶対に外せないのがこの男の存在です!
絶対的エースとしてマウンドに君臨する右腕・森下翔太投手!
長崎大会では、5試合中ほぼ一人で投げ抜き、チームを甲子園へと導きました。決勝戦では、11回途中まで168球を投げる熱投!無死満塁という絶体絶命のピンチでも、後続を空振り三振に斬って取るなど、その精神力は本物です。彼の右腕が、創成館の躍進の鍵を握っていることは間違いありません!
ロースコアの接戦に持ち込む試合巧者ぶり
エースの好投に応えるように、バックも堅い守りで支えます。
長崎大会5試合の総失点はわずか「6」。1試合平均1点ちょっとしか取られていないんです。この守備力があるからこそ、安心して試合をロースコアの接戦に持ち込める。そして、最後の最後で競り勝つ。この「勝ち方」を知っているのが、今年の創成館の恐ろしいところですね。
勝負強さが光る!攻撃陣のキーマンたち
頼れる4番!捕手・山下翔のクラッチ力
守りのチームという印象が強いですが、攻撃陣にも頼れる男がいます!
チームの4番に座り、扇の要でもある捕手の山下翔選手です!
長崎大会では打率.375を記録し、勝負強いバッティングでチームを牽引。準決勝の長崎工業戦では、サヨナラの内野強襲ヒットを放つなど、まさにクラッチヒッター!彼が打点を挙げられるかが、得点力の鍵を握ります。
4割バッター野田遥斗ら、粘り強い打線
もちろん、4番だけじゃありません。遊撃手の野田遥斗選手は、打率.429と大当たり!彼が出塁してチャンスを作り、中軸が返すのが得点パターンです。
チーム全体としても、バントや足を使った細かい攻撃で、1点を泥臭くもぎ取りにいくスタイル。このしぶとさが、相手チームにとっては本当に嫌なはずです!
甲子園への軌跡!ドラマチックな長崎大会を振り返る
3年連続の甲子園への道は、まさに伝説の連続でした。
【準決勝】vs長崎工|内野強襲サヨナラ打で劇的勝利!
この試合、痺れましたねー!
2-2の同点で迎えた9回裏、二死二塁のチャンスで打席には4番・山下選手!彼の放った打球が内野のグラブを弾き、劇的なサヨナラ勝ち!こういう試合を勝ち切れるのが、今年のチームの強さを物語っています。
【決勝】vs九州文化学園|延長11回、無死満塁を守り切る!
そして、歴史に残る死闘となった決勝戦。相手は九州文化学園です。
延長10回にタイブレークで1点を奪われるも、その裏に追いつく驚異の粘り!そして11回表、無死満塁という絶体絶命のピンチを、エース森下が三者連続三振で切り抜けるという神がかり的なピッチング!
その裏にサヨナラ勝ちを決め、3年連続の甲子園出場を決めました。まさに「魂」で掴んだ勝利でしたね!
【投手編】マウンドを守る投手陣
森下 翔太(もりした しょうた)投手(3年): もはや説明不要の絶対的エース!168球を投げ抜くスタミナと、ピンチでギアを上げる精神力は全国レベル。彼の出来がチームの運命を左右します!
今村 優日(いまむら ゆうひ)投手(3年): 貴重な左腕としてブルペンを支える実力者。ワンポイントでの起用など、継投の鍵を握る重要な存在です。
【野手編】チームを牽引する攻撃の要
山下 翔(やました しょう)選手(3年・捕手): 攻守の要であり、頼れる4番打者。勝負強いバッティングでチームに勝利を呼び込みます!
野田 遥斗(のだ はると)選手(3年・遊撃手):打率4割超えのチャンスメーカー。堅実な守備とシュアなバッティングでチームを牽半します。
下川 輝(しもかわ ひかる)選手(3年・一塁手):チームをまとめるキャプテン。彼のリーダーシップが、土壇場での粘りを生んでいます。
名将・稙田龍生監督が目指す「守り勝つ野球」
自らも甲子園出場経験者。緻密なデータと熱い魂
この粘り強いチームを作り上げたのが、名将・稙田龍生監督です。
自らも選手として甲子園に出場した経験を持ち、緻密な野球理論と選手を信じる熱い心で、創成館を全国屈指の強豪校へと育て上げました。
創成館高等学校 偏差値は!(2025年度入試の参考)
創成館高校は複数のコースがあり、それぞれで偏差値の目安が異なります。
-
普通科特別進学クラス: 54
-
デザイン科: 47
-
普通科キャリアライセンスクラス: 41
創成館の「守り勝つ野球」は、ただの根性論じゃないんですね!特別進学クラスのような高い目標を持つコースもあり、文武両道で培われた集中力や思考力が、あの土壇場での粘り強さに繋がっているのかもしれません。野球だけでなく、生徒一人ひとりの将来を考える学校の姿勢も、チームの強さの秘密と言えそうですね!
※偏差値は各種受験情報サイトや模擬試験機関によって多少の差異がありますので、あくまで目安としてお考えください。
まとめ:長崎の誇りを胸に!創成館の夏が始まる!
いやー、知れば知るほど、今年の創成館を応援したくなりますね!
3年連続出場という実績、絶対的エースの存在、そして数々の死闘を乗り越えてきた精神力。甲子園で旋風を巻き起こす要素は十分に揃っています。
「守り勝つ野球」で、全国の強豪相手にどんな戦いを見せてくれるのか。長崎の誇りを胸に、一戦必勝で頂点を目指せ!
頑張れ、創成館!
今回、
創成館野球部 2025年メンバー・出身中学・身長・偏差値は!
を読んでいただきありがとうございます。